MacOS Lionにしてから頻繁にこの画面が発生した。
You need to restert your computer. Hold down the Power button until it turns off, then press the Power button again.
コンピュータの再起動が必要です。電源が切れるまでパワーボタンを押し続けてから、もう一度パワーボタンを押します。
ウイルス感染でもしたのかとかなり焦りましたが、これが、いわゆるカーネルパニックというものだ。
MacOS Ⅹ Lionカーネルパニックの原因と対処法
筆者のMacBook Proはearly2011モデルで、デフォルトのOSはsnowleopardだった。
App Store経由でMacOS Lionへアップデートした環境。
Apple公式サポートによると
MacOSのカーネルパニックが発声する原因はほとんどの場合ハード上の問題とされている。
実はこのMacBook Proも
- メモリーを8BGへ増設(トランセンドの格安DDR3)
- HDDはhitachi製トラベルスター500GB 7200rpm
と外部パーツを使った構成だった。
何度もカーネルパニックが発生していたので、一つづつパーツを純正に戻しつつ、カーネルパニックの発生頻度を調べてみたところ、
- メモリーそのままでHDDを純正に戻す→ カーネルパニック発生頻度に変化なし
- メモリーを純正に戻し、HDDは外部品→ カーネルパニックが発生しなくなる
- メモリーを純正にし、HDDも純正にする→ カーネルパニックが全く発生しない
このような結果だった。
つまり、
Macは販売当初の純正パーツ(Appleが選定したパーツ)による組み合わせでの稼働が最も安定するということです。
現状の個人的なMacBook Proの環境はHDD、およびメモリーとも外部品で構成しているがとりあえずは安定動作している状況。
メモリーを以前のトランセンド製からサムソン製のDDR3へ変更した。
Apple製品は純正で使うべき
メモリーの相性というものがWindowsPCと比較して影響が出やすいMacOS。
純正から解像する人はパーツ選びには慎重にならざるを得ないですね。
Macに限らずiPhoneなども脱獄などすればウイルス感染の恐れもありますので、アップル製品は生み出されたそのままの状態で使い続けるべきなんでしょうね。
ウイルス感染によるMacのカーネルパニックというのも無いとは限らないのでMacにもウイルス対策ソフトのインストールは昨今、最優先されるMacのセキュリティ管理ともいわれています。