Macのセキュリティソフトならこれ
ウイルス防御力で選ぶ
ESET for Mac

Macにウイルス対策ソフトの必要性について
Macにウイルス対策って必要なんでしょうか?
インターネットブラウジング、
動画を見たりウェブサイトを見たり
仕事で表計算をしたり、
ブログを更新したり。
そういった一般的なパソコン活用の範囲で言えば
Macがウイルスに感染する確率は極めて低い
です。
ウイルス対策が基本的に不要なMacOS
日本国内に非常に多く流通したMacOS一覧です。
- Mac OS X 10.6(Snow Leopard)
- Mac OS X Lion
- OS X Mountain Lion
- OS X Mavericks
- OS X Yosemite
- OS X El Capitan
- macOS Sierra
- macOS High Sierra
- macOS Mojave

これらのOSではいわゆる「ウイルス対策ソフト」は不要と考えて問題ないです。
ただし、
以下のような利用をされる方は注意が必要です。
ウイルスより怖い個人情報の流出
2010年頃より、パソコン利用者の間で不安視されるのは、突然PCが動かなくなったり、ウイルスばら撒き機として勝手に操作されたりといういわゆるウイルス感染は少なくなりました。
不慮のウイルス感染という自体よりも恐れられるのは
- いつも見てるはずのウェブサイトで
- いつも使ってるはずのサービスで
なぜか個人情報を盗まれるという非常に危険な状況のほうが恐れられています。
なぜいつものサイトで個人情報が盗まれるのか?
Macユーザーはウイルス感染しないと安心しきっていませんか?
ウイルス感染と個人情報を盗み取る方法はそのステップが少し違います。
- いつも使ってる銀行の口座
- いつも安心して利用しているクレジットカードのマイページ
- 自身が管理するブログのログインページ
こういったサイトでログインしようとしてIDとパスワードを盗まれる機会が増えています。
なぜ、いつものサイトなのにそういったトラブルが起こるのか?
その答えは
いつものサイトのつもりでアクセスしてるけど、実はいつものサイトではない。
そういうパターンがほとんどです。
いつものサイトがいつものサイトではない?の意味
たとえば、
いつも利用しているみずほ銀行のサイト
そのURLが間違いなく銀行のURLであれば問題はありません。
しかし、
みずほ銀行のサイトだと思ってアクセスしたのにみずほ銀行本来のURLでなかったら。。
このパターンは間違いなく悪意のサイト。
ログインIDとパスワードをいつものように入力すると、、そのままIDとパスワードは相手にバレますね。
そして、その盗まれたIDパスワードとパスワードで本当の銀行口座へアクセスされてしまい、預貯金を勝手に見知らぬ口座へ振り込まれる。。という事件に発展。。
いつもと違うURLに反応するソフト
実際、海外では銀行、保険、クレジットカードなど、お金を動かすことの出来るウェブサイトの偽物サイトが無数に作成されています。
その見極め方は以外と簡単で、
サイトのURLを見ればわかることが多いです。
しかし、
日々アクセスするサイトへメールから誘導されたり、SNS経由でキャンペーンページを案内されてアクセスしたり、。
こういう「うっかりしたアクセス」の場合、
IDパスワードを入力したにもかかわらず、一発でログインできない。
という自己が発生します。
この瞬間、
「あ、URLがいつもと違う(ドメインが違う)」
と気づいても、もう手遅れです。
想像すればおわかりのとおり、IDパスワードの組み合わせが盗まれるということは、その他の無数のウェブサイトへログインアタックが行われるため、いろんな被害が生まれる可能性があります。
Macにウイルス対策ソフトは不要だが、うっかり防止は必要
Macにウイルス対策は不要といわれるものの、実際にはMacOSだけを狙うウイルスもあります。
そのウイルスへの感染よりも気をつけたい「IDパスワード盗用」
こういったうっかり入力、間違ったドメインに反応してくれるのがMac用のウイルス対策ソフトだったりします。
IDパスワードを入力していいサイトかどうか?
個人の設定に基づいて警告を発してくれる。
こういった機能があれば、うっかりIDをパスワードを盗まて大事な金融資産やウェブ資産を失う確率も抑えられることでしょう。
そういったIDを管理においては非常に優秀なソフトもあります。
Macでウイルス感染が多かった頃
海外ではMacもウイルス感染が頻繁に発生している時期がありました。
maOSは進化していますが、MacOS搭載機の人気で、市場にはMac端末が増えすぎました。
増えすぎたOSは狙われます。かつてのWindows同様です。
インターネットブラウザを経由したウイルス感染の標的としてMacも多いに狙われているのが現実です。
Macだけが感染する恐ろしいウイルスが急増
あなたの大事なMacはもうウイルスやスパイウェアに侵されているかも知れません!
もちろん、Mac用のアンチウィルスソフト(ウィルス対策ソフト)も新たなウイルスの検知に対応すべく日々ウィルス定義ファイルの更新を進めセキュリティの更新による安全確保の精度も高くなっています。
新型ウィルスの存在はその発見が24時間遅れると被害の拡大は甚大なものとなります。
個人のMacBookやiMac、企業で使用されるWindowsパソコン。
どちらにも最も推奨されるセキュリティの対策は
それぞれのOSに特化したウイルス対策ソフトの導入であることは言うまでも有りません。
Mac専用ウイルス対策ソフトを無料で体験しましょう!
以下、ウイルス感染に対する安全性とIDパスワードの抜き取り防止に関する管理機能も有する人気のセキュリティソフトです。
無料期間があるので比較してお気に入りを見つけることも出来ます。
1ライセンスでMac、Windows、Androiなど同時に複数のd端末を保護できるのでお得です。
ウイルス防御力で選ぶ ESET Cybersecurity for Mac ![]() |
汎用性で選ぶ ウイルスバスター for Mac ![]() Mac版ウイルスバスター |
知名度で選ぶ ノートン for Mac ![]() ノートンMac版 |
---|---|---|
Mac用ウイルス対策ソフトとして世界的に人気のソフト。アンチウイルス性能はWindows版で定評のあるヒューリスティックエンジンと安定した定義ファイル更新によりMacOSでも安定したセキュリティを達成している名門ウィルス対策ソフト。 | 日本が誇るウィルス対策ソフトのスタンダード。ウイルスソフトといえばウイルスバスターの名を思い出す人も少なくないだろう。現時点ではやや無線LAN環境などで不安定な部分もあるがMacOSでも定番ソフトとしてセキュリティを確保してくれる。 | Mac用ウィルスソフトとして古くから利用者の多いノートン。秀逸な管理画面と高度なアンチウィルス性能がMac環境に安心感を与えてくれること間違いなし。 |
無料期間あり
推奨Mac環境 MacBook MacBook Pro MacBook Air iMac |
無料期間あり
推奨Mac環境 MacBook MacBook Pro MacBook Air
iMac |
無料期間あり
推奨Mac環境 MacBook MacBook Pro MacBook Air
iMac |
ここに、Mac専用ウィルス対策ソフトで最も人気のブランドを一覧として紹介します。
対応機種(MacOS) macOS
MacBook Air 11 13インチ//MacBook Pro 11 15 17インチ//iMac Macmini MacPro
いずれもMacの軽快な動作を重たくさせない機能が装備されています。
Windowsのウイルス対策で培った膨大なセキュリティノウハウがMac用に投入されています。